top of page
DSCF2618.jpg
これまでの活動

元タカナシ菓子店

​空き店舗活用

DSCF4483.jpg

をかしなラヂオ

​対談音声発信

radio-banner-05.jpg
DSCF9449.jpg
BB2D5F24-926C-4B0C-A8E7-62DC01F6EE2C.jpg

旅する本棚吉田くん

​滞留空間づくり

DSCF8194.jpg

冊子・チラシ

制作

アンカー 1

元タカナシ菓子店​ 空き店舗活用

2021/07/25-7/31

夕涼みのお菓子

昔ながらのお菓子、世界のお菓子、ちいさな玩具などをゆるり販売。徒歩圏内にある玩具・駄菓子問屋の佐野屋さん、ベトナム食材店と中国食材店さんで仕入れたお菓子を小売り。地域の方や店主さんに商いを教えていただいたり、サポートいただきながらのスタート企画でした!

DSCF1246.jpg
2021/08/27
2021/09/03

2021/10/9-10/17

森田ひろみ 秀小牧 二人展

ようやく神無月に集う

 

横浜橋の路地裏タイ料理屋さんでの出会いから企画が始まった絵画展。地元の絵描きさんロミーさんとマキさんによる、作品展示&販売。なかにはこのまちの方を描いたものも。ライブペインティングでは子ども達も参加してくれました!

DSCF4491.jpg
2021/08/27
2021/09/03

2021/11/05

横浜橋通商店街ミニツアー

大通り公園クリーンアップ後、私たちが主催して横浜橋商店街とその周辺を歩くまちあるきイベントを開催。30人弱ほどの方々にご参加いただきました!さまざまな方にご協力いただき制作した古地図マップ、切絵図はしばらく開室時に配布中。ぜひマップ片手にまちあるきを!

yokohamabashi-map.jpg
2021/08/27
2021/09/03

2021/08/23-09/05

つなげたいもの展

 

横浜清陵高校写真部(南区)による、横浜橋通商店街と三吉橋周辺で撮影した写真甲子園2021での作品展示。「つなげたいもの」(伝統技術・日常・人の温かさなど)をテーマにそれぞれが切りとったまちの姿に、多くのメッセージや昔話などをいただきました。

つなげたいもの展_210824_3-2.jpg
2021/08/27
2021/09/03

2021/11/06-11/07

台湾市場リーホー

 

商店街近くにお住まいで台湾出身の張さんとのコラボ企画。まだまだ旅に行きづらい今だからこそ、横浜の下町で台湾の日常を体感できる週末POPUPを開催。張さんセレクトの台湾雑貨やオリジナルグッズ販売のほか、写真展と盛りだくさんでした!

DSCF5368.jpg
2021/08/27
2021/09/03

2021/11/09

酉の市まちなかミーティング

一の酉の夜、「横浜の下町のこれからを語らう」をテーマに屯。酉の市で食べたいものは?横浜橋のおすすめのお店は?を道行く方から募集したり、「関外のローカル横浜おもしろいよね」「この編集室どうしようか」などなど大人の方を交えて語らいました。下町界隈の魅力をもっと発掘して発信していきたい!

DSCF5403.jpg
2021/08/27
2021/09/03

2021/12/05

大通り公園に、よりみちしよう

横浜国大のハマの屋台プロジェクトの一角をお借りして関内外エリアの地図にそれぞれの「思い出」や「好きな場所」をマッピングする企画を実施。大人は昔の記憶から バーや景色のいいところ、子どもは遊んで楽しかった公園を紹介してくれた。いろいろな視点があって面白い!

IMG_1793.jpg

2021/12/24

クリスマスイブの企画市

クリスマスイブの日、“下町のクリスマスに街角でおこっていたら面白そうなこと”を妄想・実験してみる企画市を開催。地元の紙芝居師たちつて☆トミーさん、キーボード演奏のサワさん、元お菓子屋さん店主の高梨さんにお集まりいただき、「紙芝居とまちなか音楽セッションと折り紙ワークショップ」という面白い展開に!

スクリーンショット 2022-04-05 3.31.48.png

2022/01/03

​陶器と古着市

使わないけど愛着があったりまだ使えるモノ。もっと地域の中で回ったらいいのに!ということで陶器と古着の一日マーケットを開催。新年いろいろな方とお話ができ、新しい出会いがたくさん。場があることの有難さを感じました。

60DB87F6-7D1E-4BFB-9DAB-13D23B0D2F8A_1_201_a.jpeg

2022/03/03-03/09

富山芽美・田中志美 二人展

昨年行ったロミーさんとマキさんの二人展を見てくださったところから連絡をいただき、開催に至りました。芽美さんの力強く繊細で可愛い絵画と、志美さんの撮影した横浜橋周辺の貴重なまち写真。どれも本当に素敵でした。

スクリーンショット 2022-04-05 4.46.08.png

2022/04/02

​横浜橋まちかど劇場

1月に開催した陶器と古着市でマンジョさんと出会い映画の話で意気投合。「ここで映画を上映したい!」という思いから【横浜橋まちかど劇場】を企画することに。カードゲームを主催するのは横浜国大生が中心に活動するヨココネクト。問いを立てて語り合うゲーム「トイツ」も大盛り上がりでした!

DSCF1352_Original.jpg

旅する本棚吉田くん​ 滞留空間づくり

2022/03/19-20

ジョイフル三ノ輪商店街中央公園

「みのわまちづくり工房」「ハイジ」とのコラボレーションで、チャリ屋台2台を出してイベントを実施。地域のお年寄り、親子連れ、地元の子供たちなど幅広い世代の方々と屋台をきっかけにコミュニケーションをとることができました。

DSCF0479.jpg
2021/08/27
2021/09/03

2022/05/13

野津田薬師堂(町田市)

町田を中心に全国に展開されている本棚コミュニティ「きんじょの本棚」の店主が集まりマーケットなどが開かれる「きんじょの本棚まつり」に出展させていただきました。本好きが集まり、本を交換したり、そこから横浜やまちの活動をお互いに知る機会になりました!

DSCF3690.jpg
2021/08/27
2021/09/03

2022/08/07

横浜・日ノ出町

「パンとコーヒーマルシェ」会場入り口に展開!飲んだり、食べたり、読んだり。

1A4D6B1B-67E2-4385-977E-49AC5B37E010.JPG
2021/08/27
2021/09/03

2022/03/26,4/9

​東京ミズマチ

浅草ミクロ主催の「DJ屋形船+お花見」イベントの一角に出展させていただきました。本棚展開と同時に万華鏡づくりワークショップも開催。子供はワークショップ、大人は本?周辺ショッピング?さまざま。ちなみに東京にまつわる本を置きました。

IMG_2586.JPG
2021/08/27
2021/09/03

2022/06/12

​鶴屋町ストリートテラス

横浜駅きた西口すぐの岩崎学園前の公開空地を活用して食事などが楽しめるイベント「第1回鶴屋町ストリートテラス」にゲスト出展させていただきました。通りすがりの方、テラス利用されている方に​本と地べた空間を楽しんでいただきました。普段立ち止まらないところで座る。どどまる面白さ。

IMG_6892.jpg
2021/08/27
2021/09/03

2022/09/16

野毛・ジャズ喫茶ちぐさ跡地

「旅する本棚×フルリーナinちぐさ床」ドリンクや本棚展開、グッズ販売!

DSCF9959.jpg
2021/08/27
2021/09/03
吉田くん

2022/09/18

黄金町・高架下・ロックカク

「のきさきアートフェア」「はつこひ市場」にて。お絵かきと読み聞かせ。子どもたちと楽しい時間!

65AA5967-6DEC-4DA1-9599-DF208985EA6D.JPG
をかしなラヂオ
​をかしなラヂオ

横浜橋通商店街とその周辺地域について「知る・語る・体感する」ラヂオ番組

radio-banner-05.jpg

Podcast

をかしなラヂオ

​下町編集室OKASHIのメンバーが、活動内外で気になっていることなどを大学生ならではの視点で語り合うポッドキャストです。更新は気まぐれ。ふらっと井戸端会議に参加するような感覚で聞いてくださいね!

2021/08/27
RADIO 01 「語る/大学生から見た横浜橋」

横浜橋商店街学生スタッフをはじめとする大学生が商店街でのこれまでの活動や今後についてトーク!

2021/09/03
RADIO 02 「知る/まちを象る写真たち」

横浜清陵高校写真部のみなさんをゲストにお呼びし、初夏から本戦に至るまで横浜橋・三吉橋で撮影をした全国高等学校写真選手権大会(写真甲子園2021)のお話を伺いました。後半は清陵写真部のOBで商店街学生スタッフでもある私たちも加わり、「写真を通して地域をみる面白さ」「地域を知る媒体としての写真」などをトーク!

いきな下町商店街
​いきな下町商店街

横浜橋の楽しみ方を発信する

ローカルフリーマガジン

冊子・チラシ制作
冊子・チラシ制作
​(委託)
smp_アートボード 2-01.jpg
yokohamabashi-map.jpg
smp-02.jpg
bottom of page