
吉田くん は、横浜・関外(旧吉田新田エリア)を中心に旅するチャリ移動本棚。横浜橋をはじめ、ローカル横浜のまちあるきがもっと楽しくなるような「人」「場所」「視点」との出会いを促すきっかけになってほしい!という想いを込めてつくった、ちいさな図書館です。
「きんじょの本棚」no.116
現在地:横浜市中区日ノ出町2丁目166先
Tinys Yokohama Hinodecho

旅する本棚 吉田くん
横浜国立大学の高橋健さんに設計していただき、メンバーみんなで制作しました。
最初のお披露目は、東京都荒川区のジョイフル三ノ輪商店街でした。現地で活動している学生プロジェクト「みのわまちづくり工房」が制作したチャリ屋台と共に、商店街の一角にある公園で、いつもとちょっと違う日常の光景をつくりました。
「チャリ屋台」と銘打っている通り、この本棚は自転車で牽引することで移動できます。イベントがあれば何処へでも駆けつけます。ただし、坂道と遠路はちょっと苦手かも。
特徴あるこのシルエットは、OKASHIの活動エリアでもある吉田新田地区をモチーフにしました。大岡川と中村川が成すこの形は、街ゆく人の目線を惹きつけます。
移動時に蓋として利用している板は、展開時には机としても活躍します。吉田くんの前に広げれば、青空の下の読書空間のできあがり。
浅草ミクロさん協力のもと、お隣に吉田くんを展開。万華鏡ワークショップを行いました。
5月には、車を使って町田へ出張しました。そこでもさまざまな出会いがあったり…
116番目のお店として「きんじょの本棚」に加盟しました。ラベルが貼ってある本については貸し出しを行なっております。
現在は暫定的に日ノ出町駅近くの高架下複合施設「Tinys Yokohama Hinodecho」に置かせていただいています。
「関内外エリアの魅力発信」「空きスペースの実験的利用」
「コミュニケーションのきっかけづくり」をより進めていくため、
エリア内外で移動できる活動拠点として
自転車で牽引できる移動本棚「吉田くん」を製作しました。
屋台の形状は、現在の関外エリアにあたる
旧・吉田新田地区をモチーフにしており、
周辺地域についての本も所蔵することによって、
歴史のアーカイブとさらなる調査活動、
そして伝承を行っていきたいと考えています。
詳しくはこちらからご覧ください。
<楽しみ方>
①本を読む
現在は横浜にまつわる本、絵本、場づくりに関する本などを蔵書しております。常設屋台部分の車輪を車止めで固定し、設置します。蓋は付属の脚を使えば、ローテーブルとしても使えます。読書空間をお楽しみいただけます!
②本を借りる
「きんじょの本棚」のシールが貼ってある本は貸し借り自由!ゆっくりとまちなかで、自宅で、お店で、読んでいただき読み終わりましたら吉田くんをはじめ「きんじょの本棚」に加盟している(6月現在)全国119箇所の本棚にお返しください。本と共に良い旅を!
③本を提供する
横浜本の寄付、随時募集中です。
④空間を楽しむ
吉田くんを介してそこに居合わせたひととおしゃべり、ひとり座ってみる、自由に、心地よくその場を使ってください。
⑤出展依頼
出展させていただける場所をご紹介ください!
\こんな使い方ができます/
・屋外ミニ図書館としての出店(本も持参します)
・屋外出店時のショーケースとしての使用(グッズ販売、コーヒーのサーブなどなど)
・マルシェなどのイベント、まちの社会実験の賑やかし
・店内などでの長期的に棚として使用
・地域のためになること!
<仕様>
<自転車屋台の寸法>
(牽引部分のみ)全長 1129mm 全幅 636mm 全高 1434mm
名称:チャリ移動本棚「吉田くん」
寸法:高さ 1434mm 幅 1129mm 奥行き 636mm
所有:下町編集室OKASHI
設計:髙橋健
<備考>
<加盟している、きんじょの本棚とは>
町田市を中心に全国119箇所に展開している貸し借り可能の「きんじょの本棚」に加盟しました。Facebookチームのコミュニティには現在500名ほどが登録しており、「旅の目的」や交流のきっかけになることもあるのだそう。横浜では南太田駅前のシムズキッチンさんなどで設置されています。
こちらもご覧ください。
きんじょの本棚HP https://kinjonohondana.studio.site/
未来町田会議『街角の本棚がつくる人とまちの繋がり「きんじょの本棚®」きんじょうみゆきさん』 https://machida.life/people/3268/
<これまでの活動>
2022年3月19日〜20日 ジョイフル三ノ輪商店街中央公園
「みのわまちづくり工房」「ハイジ」とのコラボレーションで、チャリ屋台2台を出してイベントを実施。地域のお年寄り、親子連れ、地元の子供たちなど幅広い世代の方々と屋台をきっかけにコミュニケーションをとることができました。
2022年3月26日、4月9日 東京ミズマチ
浅草ミクロ主催の「DJ屋形船+お花見」イベントの一角に出展。本棚展開と同時に万華鏡づくりワークショップも開催しました。
2022年5月13日 野津田薬師堂(町田市)
「きんじょの本棚まつり」に出展させていただきました。